7月14日の練習

ここのところは猛暑から解放されて少し楽になりましたね。でもこの週末は体温以上の気温になるとのことで、皆さんお気をつけてお過ごし下さい。

今日も「さびしいカシの木」から。
裏拍からの出だしがうまくリズムに乗れず遅れてしまうので、練習用音源やYouTubeの演奏などをお手本に感覚をつかみましょう。3番の「さびしいさびしい」は子音Sを長めに発音してつのる寂しさを表現するように。最後の「さびしいことに」の歌い方は1回目と2回目で異なるので気をつけましょう。

続けて「すずしい日」。
裏拍から歌い出すリズム、特に中間部の「すずしいかぜにふかれ」から「すがおのむすめの」までの部分で崩れないように。アルトの「ステッキをついて」の2回目を正確に。

次に「あの町この町」。
最後のハミングの部分を集中的に練習し、強弱もつけて歌うようにしました。

「みかんの花咲く丘」は2番以降が遅れ気味なのでピアノの流れによく乗って歌っていくこと。特に3番はテンポが変化するので気をつけましょう。

「夕焼け」は、「おかあさん」の「あ」を深い声で歌うこと、「u」のフレーズの最後を丁寧に、3部に分かれた「オレンジ色の」のハーモニーがゆがまないように、「あなたをそっとつつむのよ」の部分はおかあさんらしい、あたたかな深い声で、などがポイントです。

最後に通して歌いましたが、「夕焼け」は時間がなくてできませんでした。

次回は暗譜の期限日です。この一週間を有効に使ってしっかり覚えて下さい。また、通しの録音もする予定です。

今日、皆さんの方から希望があった「らんまん」の主題歌「愛の花」の動画がありましたのでお聴き下さい。2部合唱と3部合唱の両方がありましたので聴き比べてみて下さい。この他にも異なる編曲のものがありましたので後日アップします。

Direttrice

コールわかば

袖ケ浦市の女声合唱団 established in 2003