1月24日の練習

今日は全員揃いました!


発声では出す声の高さで息を吸うこと、最初に出した声をお餅のように伸ばして次の声にしていくこと、高い音は細く出すこと、いつも吸い込むように声を出すことなどに気を付けて練習しました。


カデンツは各パートの音がきっちり取れていないため歪んでいたので、それぞれのパートの音を確認してやり直し、すっきりした和音がよみがえりました。


練習は「Stand Alone」から。p.3の「ゆめをみる」が早く飛び出してしまうので、その前の二分音符をきちんと伸ばすこと。p.4の男声のメロディの後に出る音が違ってしまうので、正確な音を取れるように練習。


次にみんなで歌いましょうの3曲を練習。「砂山」は高い音に飛ぶところがたくさん出てきますが、低い音を歌っているときに高いところに持っていく準備をすることに気を付ける。「春よ来い」は子供になりきって歌うのではなく、大人が小さな子供を目の前にして愛情たっぷりに歌っている雰囲気で。「クラリネットをこわしちゃった」は繰り返しの仕方、「コラ」「オー」のはやし言葉の言い方、「ドとレとミと....」の部分の歌い方などを練習。


休憩後は「ペチカ」の練習。出だしと最後の和音がきちんと鳴るように。「ゆ」「よ」の発音時には「イ」を入れて明確に発音すること。


最後は「いのちの歌」。ソプラノのパートソロの歌い方、ソプラノ、メゾの高い音に飛ぶときの歌い方を中心に練習。


Lessonページに「ペチカ」と「いのちの歌」の録音をアップしましたのでお聴き下さい。


練習後は新年会。ひとりひとりの感想や練習に取り組む姿勢などを知ることができて有意義な時間でした。楽しいひと時をありがとうございました。


Direttrice


コールわかば

袖ケ浦市の女声合唱団 established in 2003