8月19日の練習
先日の演奏会はお疲れ様でした。2年半ぶりの舞台で、しかも直前は長期の休みのため、4回しか練習できないで臨んだ本番でしたが、できることは全て出し切れたのではないでしょうか。
今日は最初に本番の録音を皆さんで一緒に聴き、その後、私の方から感じたことをお話しました。
全体的には、とても若々しい声で、楽譜を持った姿勢も良く、好感の持てる演奏だったと思います。ピアノのY先生とは初共演でしたが、合唱に寄り添った表情豊かなピアノを弾いて下さいました。
「春よ、来い」は、タンタタと歌うべきリズムがほぼターンタになってしまい、全体を重い印象にする原因となっているので、また歌う機会があったら、その時にはぜひ修正して下さい。
「思い出」は皆さんの声質や雰囲気に合っていて、とても優しく上品に歌えたと思います。lalalaで歌っていく部分の高音が喉で絞り出した硬い声になってしまうので、無理な力が加わらない柔らかい声で歌えるように練習していきましょう。
「Oh Happy Day」は、弾けた雰囲気がとても良かったと思いますが、何度も練習したリズムや音がだいぶ振り出しに戻ってしまっていたので、もう少し緻密に修正していきましょう。会場のお客さまの声として、身体を動かすのであればもっと大胆にやってもいいのではという感想があったとのことでした。
これら3曲は、それぞれ全く違う雰囲気ですが、それらのカラーをうまく歌い分けられていたと思います。
その後、「エーデルワイス」の練習に入りました。
「Edelweiss」はもともとドイツ語で、「エーデルヴァイス」と発音しますが、それが英語圏に入ってきて「エイドゥルヴァイス」と発音するようになりました。最初は耳慣れない音に違和感があると思いますが、この発音で行こうと思いますので慣れて下さい。
続いて以降の歌詞の読み方を練習して、メロディーを付けて歌い、アルトパートも歌えるようにしてピアノと一緒に通して歌いました。
残りの時間は気になるところを直しながら「Oh Happy Day」を歌いました。
会長さんから公民館まつりが11/13(日)午前中に決まったとのお話がありました。曲目については検討中です。
9月の練習予定
燦燦のフルバージョンです。
Direttrice
0コメント